2016.11.29
先週は、2学期の参観会がありました。
今回はその学年別参観会の子ども達の様子をお伝えします!
<光組さん>
5月から始まった満3歳児クラスの光組さん。
先生のお話を楽しそうに聞けるようになってきました!
歌も元気いっぱいです!
今回、光組さんは、楽器に触れて遊んだり、手作りの楽器を作ってみました!
お母さんとのスキンシップの時間もとって・・・。
楽しく活動することができました♪
<年少さん>
星組さんは、クラスのお友達と、かるたあそびをしました。
年少さんで触れている諺。この諺をかるたにして遊びます。
「馬の耳に・・・念仏!」札がとれたかな!?
「先生!これでしょー?」
かるたの約束を守って遊べるようになってきた子ども達。
必死に札を探す姿も素敵でした(^^)
<年中さん>
虹組さんは、年少さんから少しバージョンアップして、俳句をかるたにして遊びました。
もちろん、日頃の活動の中で俳句に触れてきているので、覚えている俳句もあり、意欲的に札を取ろうとする姿が見られました!
絵本を読んでいるところや英語の時間も見てもらいました!
<年長さん>
そして、月組さん。
月組さんは、百人一首です!!
先生が詠む上の句をよーく聞いて・・・。
下の句を詠み始めるとみんな顔を札に近付けて探します。
なんだか可愛らしい姿です(○^^○)
「はいっ!」
あってるかな?
勝負であっても楽しそうに友達と関わりながらかるたとりをする年長さん。
成長が見られますね!
その他、体育や漢字絵本の時間も見てもらいました!
どの学年のお子さんも、日々の積み重ねがあって今の成長があります。
2学期、たくさんの行事を経験して大きくなっている子ども達です!